
泉州商事株式会社
SENSHU CORPORATION



合繊ロープについて
石油など化学製品からできている合成繊維ロープのこと💡
化学繊維を撚り合わせて太くして作られたロープなので綿などの
天然素材は入っていません。
現在、合成繊維ロープはたくさんの種類があり、撚り方や原糸の形状によっても
それぞれ異なった特性をもっておりますので、その特性を生かしたロープの
選定が必要になります。

そもそも合繊ロープとは・・・

主な合繊ロープの特徴

耐候性
耐熱性
耐薬品性
耐水性


赤と黃色も
在庫ございます!

エステルスパンロープ
素材:ポリエステル

◎
110℃以内
◎
◎
水に沈む
水に濡れても柔らかい
用途
(+)ナイロンの次に強い
(+)耐熱性・耐候性・耐摩擦性に優れている
(+)水に濡れても硬くならない
(+)酸・アルカリ・海水に強い
(-)合繊ロープの中では重い
漁業用、船舶用、避難用
吊上げ作業用、トラックロープ等

ビニロンロープ 3つ打ち
素材:ビニロン+ポリエステル

◎
100℃以内
○
○
水に沈む
水に濡れるとやや硬くなる

◎
(+)最も耐候性が高い
(+)耐久性・強度・耐摩擦性に優れている
(+)柔軟性があり加工しやすい
用途
荷役ロープ、トラックロープ
親綱、レジャー、避難等

ビニロンロープ 金剛打ち
素材:ビニロン+ポリエステル

◎
100℃以内
○
○
水に沈む
水に濡れるとやや硬くなる
上記の特徴と同じ
(+)撚りが少なくしなやかになる
(+)キンクしにくく扱いやすい
(-)強度は3つ打ちの40%低下
用途
各種結束、テント、タープ、旗用等

ポリロープ/PEロープ
素材:ポリエチレン

○
55℃以内
△
◎
水に浮く
濡れても硬くならない
(+)軽い
(+)色の種類が豊富
(-)スリップしやすい
(-)耐候性があまりよくない
用途
ホーサー、テント、タープ用等

標識ロープ/トラロープ
素材:ポリエチレン

○
55℃以内
△
◎
水に浮く
濡れても硬くならない
上記の特徴と同じ
(+)派手なので目立つ
用途
立入禁止区域の表示、駐車場区画等

ダイヤロンロープ
素材:ポリプロピレン
◎

△
160℃
燃焼分解
○
水に浮く
濡れても硬くならない
(+)軽い
(+)水に濡れても硬くならない
(-)耐候性は比較的弱い
用途
ホーサー、スリング、漁業、農業等

混撚ロープ
素材:混撚タイプの紡績糸

○
55℃以内
○
○
水に浮く
(+)軽量
(+)強力
(+)作業性が良い
用途
トラックロープ、農園芸、荷役ロープ
土木関係、建築関係等

麻ロープ
素材:麻

○
180℃
燃焼分解
△
水に沈む
濡れると重くなる
×
(+)天然繊維のロープ
(+)熱/紫外線/摩擦に強い
(-)腐食する
用途
綱引き用、スリング加工も可能

ナイロンロープ
素材:ナイロン

○
100℃以内
○
水に沈む
濡れると硬くなる(縮む)
△
(+)ロープの中で最も強力
(+)ショックに強い
(+)摩擦に強い
(+)柔軟で扱いやすい
(-)重い
用途
命綱、ホーサー、レスキュー
装飾用、ネット用、リード用

クロスロープ ~係船用~
(+)3つ打よりキンクしにくく、型くずれしにくい
(+)柔軟で取扱いやすい
(+)荷重をかけてもねじれません
(+)ストランドの撚り戻りがない
(+)ナイロンなので強力